もりぐち児童クラブ守口

4月の取組み

2025.4.24

ご入学・ご進級おめでとうございます。
1年生がもりのいえにきて1か月が経とうとしています。学校も始まり、もりのいえの生活にも慣れ、新しいお友達ができてきました。体育館でみんなあそびをしたり、お部屋で自由あそびをしたり、時には喧嘩をしながらもそれぞれの時間を楽しんでくれています。

【1年生、けん玉をはじめました】
けん玉がんばり表を片手に「先生見て~!」「大皿できた!」と嬉しそうに見せてくれます。お迎えに来られたお家の人に「みてみて~!」と自慢げに披露するこもいます。
けん玉は毎週末のみ持って帰れます。月曜日には持ってきてくださいね!※マイけん玉でないと検定を受けられません。「学校や通学路でけん玉は出さないでください。」と、こどもたちと約束しています。
けん玉の予備ひも(けん玉専用)は大切に保管してください。ひもが切れて短くなりすぎた場合、交換が必要です。新しいひもへの交換はもりのいえで行えます。

【1年生の様子】
こどもたちは「ただいまー!」と元気に帰ってきてくれます。連絡帳・タオルを自分で出して「入室のQRコードをピッ!」としてお着替えをします。お家の人が作ってくれたお弁当を楽しみに、おいしそうに食べています。
もりのいえでは下校の準備やおもちゃの片づけなど「自分のことは自分でしようね」とお声がけさせていただいておりますが、帰りの際やお家での忘れ物チェックをお願い致します。

【2・3年生の様子】
ひとまわりもふたまわりも、体も心も大きくなったような感じがします。1年生のけん玉先生になり、けん玉がんばり表をみてくれたり、やさしく教えてくれたり、一緒にあそんでくれたり、困っているこのお手伝いをしてくれたり、「○○さんおねがーい」と言うと助けてくれます。

これから異年齢の関わりや班活動、クラスあそび、クラブ活動などみんなで楽しめたらなぁと思っています。ホームページやおたよりでお伝えお知らせさせていただきますので、楽しみにしていてください。