もりぐち児童クラブ庭窪

9月の取組み

2025.9.29

秋風がようやく秋を運んできてくれるようになりました。
今年も自然災害があちらこちらで起こっていますね。
9月1日は防災の日ということもあり日頃からの意識を高めようと避難訓練を行いました。自分の命を守るにはどうしたらいいのか、自分の命だけ助かったら他の人の命はいいのかなど真剣に耳を傾け一人ひとりが考えた時間でした。地震が起こった設定で身を守った後校庭に避難しました。人数・怪我がないかを確認した後に今度は津波警報が出たという設定で3階に避難しました。素早く行動はできましたが保育室で振り返りを行ったところ、逃げるときに必要な「お・は・し・も」が守れなかったと反省が出ました。身を隠すときにお友達の場所を1人で使ってしまったり避難しようと急ぐあまりお友達を押してしまったり、興奮して喋ってしまったりというものでした。1つ1つどうしたら良かったのか、なぜそうしないといけないのかを話し合い確認した避難訓練となりました。

2学期に入り新しいクラブ活動が始まりました。1学期と一緒でも違うクラブでもいいので自分の好きなことを追求できるように導いてあげられたらと思っています。基本子どもたちに任せていますが、難しく悩んでいるときには進む道を何個か提案しています。今回は8個のクラブがあります。ダンス部、コマ部、けん玉部、折り紙部、お絵かき部、工作部、鉄道部、なぞなぞ部です。11/29(土)にスポフェスというえくぼの運動会で発表する予定ですので楽しみにしていてくださいね。

おたよりでもお知らせしていますが9月24.25.30に個人懇談を行います。日々のお子様の様子やおうちでの様子を共有したいと思っていますので希望がありましたらお知らせください。また、スポフェスの後もクラス懇談を実施しますので参加をお願いします