もりぐち児童クラブ藤田

10月の取組み

2024.10.21

10月になりやっとお外で遊べるようになりました。子ども達は全力で外遊びを楽しんでいます。
そんな子ども達に命を守る行動を学んでもらうべく、9月1日の防災の日をうけ、なかよしでも避難訓練を行いました。
また、10月30日(水)に予定しているハロウィンイベントに向け子ども会議で決めた取り組みも頑張っています。

【避難訓練】
不審者の侵入に備えて避難訓練を実施しました。
訓練前に教室で訓練の流れや避難訓練のお約束を確認しました。子ども達は支援員の話を真剣に聞き、無事に1階まで避難することができました。

いか「いかない」
の 「のらない」
お 「おおごえをだす」
す 「すぐににげる」
し 「しらせる」

【子ども会議】
まず3年生会議を開き、ハロウィンでどんなことをしたいかを話し合いました。
会議で出た案をまとめ、班会議で伝えハロウィンで何をするかを考えました。各班の意見を擦り合わせ、ハロウィンの企画を立て取り組み始めています。
子ども達はみんな楽しみにしています。

【ハロウィンの取り組み】
・壁面こうもりさん
各自で手形を取り、それを羽に見立て顔をつけて「こうもり」にしました。かわいい顔・こわい顔・大きい羽根・小さい羽根、子ども達の個性豊かな「こうもり」がお部屋の壁を飛んでいます。

・仮装用衣装作り
帽子はとんがり帽子に、好きな絵を描いたり、シールを貼ったり、衣装は色ビニール袋でベストを作り、おばけ・かぼちゃ・ガイコツ等の型を貼ったり、キラキラテープでデザインしたり、世界に一つの帽子と衣装が出来ました。